
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2009年09月18日
オラが町の八ッ場ダム
最近テレビに出る機会が多いオラが町。
多少知名度がアップしたかな?^^;
群馬県の人でも知らない人が多いオラが町。
説明する時は…
「草津温泉の隣です」とか 「軽井沢の隣です」とか 「キャベツの嬬恋村の隣です」
そう言うと大体の場所をわかってもらえます。
そんなオラが町に八ッ場ダム建設計画が浮上したのは昭和20年代。
もう60年も前のことです。
祖父母の代からずっと建設反対! と町民は国と闘ってきました。
そして平成に入り国と和解。
下流地域の治水、生活用水の確保のために、オラが町は一肌脱いだわけです。
そして生まれ育った家や土地が、ダムの底に沈む人は
段々に別の場所に移転をし、新しい生活を始めています。
ところがここへ来て、民主政権に変わり状況が一変しました。
「ダム中止!」
何十年も国と闘って反対運動をしてきて
下流地域の人のためになるからと、国から説得をされ
自分の故郷がダムに水没することにOKを出したんです。
工事もかなり進行しています。
山の風景もすごい変わりました。
国道から見えない山奥も、トンネルや道路がいたるところに
建設され、昔の面影はありません。
それを今さら、また中止だなんて…
先日の前原国交大臣の記者会見を見た時、腹が煮えくりました。
「マニフェストに書いてありますから中止します。」
なんだと~!
下流地域住民からも税金の無駄使いとバッシングの嵐。
でもさあ半世紀以上も国と闘って反対してきて
「下流地域の生活のためなんです。」と国から騙されて
始まったこの事業なんですよ!!
まったく納得いきません! ある意味詐欺だよね?
削り取った山は元に戻してくれるの?
前ここにあった川は元通りになるの?
この山には不釣合いな高層ビルみたいな橋脚はどうするの?
すでに新道路予定地沿いに、家を建てちゃった人だっているんですよ!
中止になったら陸の孤島です…
まさかこのまま中止はないよね~
自分の故郷がダムの底に沈み
なくなってしまうことを考えたことありますか?
どうなの 鳩山さん!前原さん!

今年3月に撮影
多少知名度がアップしたかな?^^;
群馬県の人でも知らない人が多いオラが町。
説明する時は…
「草津温泉の隣です」とか 「軽井沢の隣です」とか 「キャベツの嬬恋村の隣です」
そう言うと大体の場所をわかってもらえます。
そんなオラが町に八ッ場ダム建設計画が浮上したのは昭和20年代。
もう60年も前のことです。
祖父母の代からずっと建設反対! と町民は国と闘ってきました。
そして平成に入り国と和解。
下流地域の治水、生活用水の確保のために、オラが町は一肌脱いだわけです。
そして生まれ育った家や土地が、ダムの底に沈む人は
段々に別の場所に移転をし、新しい生活を始めています。
ところがここへ来て、民主政権に変わり状況が一変しました。
「ダム中止!」
何十年も国と闘って反対運動をしてきて
下流地域の人のためになるからと、国から説得をされ
自分の故郷がダムに水没することにOKを出したんです。
工事もかなり進行しています。
山の風景もすごい変わりました。
国道から見えない山奥も、トンネルや道路がいたるところに
建設され、昔の面影はありません。
それを今さら、また中止だなんて…
先日の前原国交大臣の記者会見を見た時、腹が煮えくりました。
「マニフェストに書いてありますから中止します。」
なんだと~!
下流地域住民からも税金の無駄使いとバッシングの嵐。
でもさあ半世紀以上も国と闘って反対してきて
「下流地域の生活のためなんです。」と国から騙されて
始まったこの事業なんですよ!!
まったく納得いきません! ある意味詐欺だよね?
削り取った山は元に戻してくれるの?
前ここにあった川は元通りになるの?
この山には不釣合いな高層ビルみたいな橋脚はどうするの?
すでに新道路予定地沿いに、家を建てちゃった人だっているんですよ!
中止になったら陸の孤島です…
まさかこのまま中止はないよね~
自分の故郷がダムの底に沈み
なくなってしまうことを考えたことありますか?
どうなの 鳩山さん!前原さん!
今年3月に撮影