
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2008年12月28日
昭和を感じる
なんかいい~ レトロな感じが。
昭和にタイムスリップ。
癒される。
「ダーツ3本 200円!」もいい。 手書きってのがまたいい。
ポチッとお願いします。
↓↓↓

にほんブログ村 写真ブログ

にほんブログ村 夢・未来
2008年12月28日
愛機紹介。ちょっとマニアックなネタ
マニアックなネタなので、興味がない人にはつまらないかな

キャノン 40D
最近の撮影はほとんどこのカメラ。
昔はニコンとコンタックス使ってたが、最近のニコンはデザインが派手で好きでない。
京セラのコンタックス撤退。などの理由で、丸くてずんぐりしたキャノンにした。

標準ズームレンズ トキナーAT-X165 PRO DX F2.8 (16~50mm)
大好きなお気に入りのレンズ。F4以上に絞ると、非常にシャープな画像。
開放は甘い描写で、周辺減光もでる。逆光に弱い。重い。(600g以上)
じゃじゃ馬的レンズかな?でもシャープな画像は一級品で風景にはもってこいのレンズ。

広角ズームレンズ キャノンEF-S10-22 F3.5-4.5
非常に優等生的なレンズで、どの絞りや画角でも安定したシャープな画像。
10mm(35mm換算、16mm相当)から撮影でき、被写体に思い切り寄って撮影
すると楽しいレンズ。軽すぎず重すぎず、40Dと相性が良い。

望遠ズームレンズ キャノンEF-S55-250 F4-5.6
望遠ズームの中でも、安い・軽い・画質が良いというレンズ。自分は新品同様品を
24,000円で買った。手振れ補正も付いており、よく効く。手持でもブレが生じにくい。
この価格で250mm(35mm換算、400mm相当)まで使えるので便利。

1983製のニコンFA 初めての多分割測光搭載機。
25年前のカメラなのにノーメンテで現役。当時の価格で13万円したというのだから
高いカメラだった。キャノン40Dの倍近くする。
父親からもらったカメラ。これからも大切にしよう。
昔のカメラってかっこいいな~
本当はフルサイズ機が欲しかったけど、価格的に無理なので40Dを使っている。
でも使ってみて、その写り、機能にはとても満足している。
5DmarkⅡだと、本体だけでも二十数万円だもんな~。
40Dと上記3本のズームレンズの価格より高い!
マニアックなネタですんません…
大切な愛機達を紹介させてもらいました。
ポチッとお願いします。
↓↓↓

にほんブログ村 写真ブログ

にほんブログ村 夢・未来
キャノン 40D
最近の撮影はほとんどこのカメラ。
昔はニコンとコンタックス使ってたが、最近のニコンはデザインが派手で好きでない。
京セラのコンタックス撤退。などの理由で、丸くてずんぐりしたキャノンにした。
標準ズームレンズ トキナーAT-X165 PRO DX F2.8 (16~50mm)
大好きなお気に入りのレンズ。F4以上に絞ると、非常にシャープな画像。
開放は甘い描写で、周辺減光もでる。逆光に弱い。重い。(600g以上)
じゃじゃ馬的レンズかな?でもシャープな画像は一級品で風景にはもってこいのレンズ。
広角ズームレンズ キャノンEF-S10-22 F3.5-4.5
非常に優等生的なレンズで、どの絞りや画角でも安定したシャープな画像。
10mm(35mm換算、16mm相当)から撮影でき、被写体に思い切り寄って撮影
すると楽しいレンズ。軽すぎず重すぎず、40Dと相性が良い。
望遠ズームレンズ キャノンEF-S55-250 F4-5.6
望遠ズームの中でも、安い・軽い・画質が良いというレンズ。自分は新品同様品を
24,000円で買った。手振れ補正も付いており、よく効く。手持でもブレが生じにくい。
この価格で250mm(35mm換算、400mm相当)まで使えるので便利。
1983製のニコンFA 初めての多分割測光搭載機。
25年前のカメラなのにノーメンテで現役。当時の価格で13万円したというのだから
高いカメラだった。キャノン40Dの倍近くする。
父親からもらったカメラ。これからも大切にしよう。
昔のカメラってかっこいいな~
本当はフルサイズ機が欲しかったけど、価格的に無理なので40Dを使っている。
でも使ってみて、その写り、機能にはとても満足している。
5DmarkⅡだと、本体だけでも二十数万円だもんな~。
40Dと上記3本のズームレンズの価格より高い!
マニアックなネタですんません…
大切な愛機達を紹介させてもらいました。
ポチッとお願いします。
↓↓↓

にほんブログ村 写真ブログ

にほんブログ村 夢・未来